令和3年度
女性部会第31回定時総会
令和3年6月4日(金)ホテルニューオータニ高岡において、第31回女性部会定時総会が開催されました。
渡辺会長の挨拶後、令和2年度事業報告及び収支報告、令和3年度事業計画、予算案が可決承認されました。続いて、役員改選に入り、役員が選出され、新会長に若野歌子氏が就任されました。10年間会長としてご活躍いただきました渡辺前会長に対し、若野新会長より感謝状の贈呈が行われました。最後に、大谷高岡税務署長、川西高岡法人会会長よりご祝辞をいただき総会は滞りなく終了しました。


女性部会の主な活動のご案内
税務研修会
女性部会では、講師をお迎えして税務研修会を行っています。
令和3年6月4日(金)
講師 高岡税務署 署長 大谷 武夫 氏
演題「税のよもやま話」

租税教育活動(租税教室)
小学校6年生を対象に、女性部会のメンバーが講師となって租税教室を行っています。身近な生活の中に税が使われていること、税が役立っていることを伝えています。
令和3年度実施校
射水市立太閤山小学校 7月16日
氷見市立十二町小学校 12月14日

租税教育活動(租税教育バス)
今年度、租税教育バスの運行を予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染拡大により中止となりました。
社会貢献活動(寄附)
令和3年9月27日
若野会長・廣瀬副会長は、高岡市の社会福祉法人「くるみ」を訪れ寄附を行いました。
社会福祉法人「くるみ」は、難病や障がいを抱える子どもから大人までの支援や介護を行っており、寄附金は車いすの購入費用に充てられました。

社会貢献活動(氷見地区)
令和3年9月13日
山田副会長は「ケアハウス万葉の杜」を訪れ、女性部会員による手作り雑巾を寄贈しました。

社会貢献活動(高岡地区)
令和3年10月26日
若野会長・廣瀬副会長・村上副会長は「みつば保育園」を訪れ、女性部会員による手作り雑巾を寄贈しました。

社会貢献活動(射水地区)
令和3年10月29日
笹谷副会長・小杉理事は「八幡保育園」を訪れ、女性部会員による手作り雑巾を寄贈しました。

第15回 法人会全国女性フォーラム 新潟大会
全国女性フォーラム新潟大会は、4月15日を予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から11月16日に延期になりました。
令和3年11月16日
朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンターにて、 主催者・来場者・関係者にとって安心・安全なものとなるよう、万全の新型コロナウイルス感染防止対策を講じ、全国から女性部会員が約1,200名参集し開催されました。
税に関する絵はがきコンクールの募集
女性部会では、小学生高学年を対象に「税に関する絵はがきコンクール」を行っています。
令和3年9月9日
若野会長・村上副会長は高岡税務署を訪れ、租税教育活動の一環として全国で実施されている「税に関する絵はがきコンクール」の応募用紙を豊道高岡税務署長へ手渡し、各小学校への配布を依頼しました。

税に関する絵はがきコンクール審査会
令和4年2月3日
ホテルニューオータニ高岡にて「税に関する絵はがきコンクール」の審査会を開催しました。
令和3年度は、高岡市、射水市、及び氷見市内の小学校から739点の作品の応募がありました。応募作品より入賞10作品、入選40作品が決まりました。
※受賞作品はトップページよりご覧ください

視察研修
新型コロナウイルス感染拡大の為、中止になりました。